
断崖絶壁の上にある山-ニセイカウシュッペ山-春山レポート🏔
スタッフ佐々木、加藤の春山レポート🏔
5月22日(水) 晴れ
今回は僕たちの憧れの山であった
北大雪 ニセイカウシュッペ山
まずは動画でどうぞ!!
前日は雨、当日は20℃超える予報。
風も弱く、天候は完全に春スキー日和。
ニセイカウシュッペ山は、ハイシーズンから狙っていたがタイミングが合わずに行けずにいました。
厳冬期のアクセスはなかなか険しいもので、春スキーになると別ルートのアクセスが可能になりそこを狙っていきます!
平山登山口までの林道はほとんど雪が溶け、登山口まで150m程まで車で乗り入れる事ができ、これはラッキー‼️
まだ登山道は整備されていませんが、約1100mまでは登山道を歩いていき、そこからはシール登行が可能でした!
沢沿いを詰めていくと比麻良山の大斜面が…
ここまでで約1時間
ここだけで遊ぶのもアリかも⁉︎と思わせるほどの斜面と雪🤤
スタッフ佐々木もルンルン♩
でも目的の斜面はまだ奥なのでグングンハイクアップ!!
比麻良山の稜線にでると…
これまた絶景👀
ここから雪の繋がっているルートをみつけ
ニセカウのボトムにむけて降りていきます。
藪漕ぎをこなし…笑
夏場ではなかなか見る事のできない
ニセカウ、アンギラス、比麻良山に囲まれる景色🏔
滑ったら気持ち良さそうな斜面だらけです…
見る方向から表情を変えるアンギラスは圧巻!
クマさんのトレースもあり、こんな絶景の中で暮らすなんて贅沢だなぁと話しつつ、コルで出会わない事を祈りながら、ニセカウに向かいます。
大槍も滑りたいラインですが、ここは辛抱。
来季はここも狙います💪
1860mの小ピークで板をデポして、せっかくなのでニセカウピークハント💪
4時間半でピークハント達成
大雪山がドカーンと一望!
滑りたいラインの宿題が増える一方です…笑
小ピークに戻りいよいよここから滑走!
念願の大斜面は、滑り出しは弱ストップ雪だったものの、斜度が落ち込むにつれてグングン走る雪に👍
よーくみると、、
佐々木は斜面左のオープンバーンからのバンク
加藤は大シュートからのバンク
最高のラインを刻みました🤤
この辺りはバンク斜面がおおく、SKI SURFには最高でしたね!
気持ちよく滑りましたが、まだまだ終わりません。
また比麻良山に登り返し。
この登り返しの藪漕ぎが今回の核心でした。笑
今日のデザート斜面が待っております🤤
デザートといってもメイン級のメロー大斜面。なんとも贅沢…
約1.1kmのロング斜面に、誰かピステンかけましたか!?というほどの面ツル具合‼️
前日の雨に感謝ですねー!
その時期ごとの気候、雪質なども思う存分楽しめるバックカントリー最高‼️‼️
スピードの調整もする必要のないくらいちょうどいい斜度に、思わず2人ともノンストップで滑走👍
行動時間約8時間
総移動距離13.1km
春のロングツアーに最高な山でした‼️
僕達はもう少し滑りますよー👍
まだ今シーズンは終わりませんが、もう来年の予約会を今月末の6月29日、30日の二日間アクセスサッポロで開催致します‼️
来シーズンに向けてテンション上げていきましょう⤴︎
皆様のご来場お待ちしております🙇♂️