曽根原功くんとWOODWARDと言う
室内施設に行ってきました!!
6面のトランポリン、
スキーを履いてスポンンジに飛びこむやつ、
ジブコース、
スケートのボウル、
ミニランプなど
色々な事が楽しめてしまう室内施設。
物凄い充実した施設です。
世界のトッププロもよく来ています。
今日はニュージーランド人のジョシーウェルズが特に有名な4兄弟も来ていましたね。
日本にはまだここまで充実した施設はないな~~。




この写真~
昨年に、カメラマン藤巻ごうさんと児玉毅さんに誘われて行った時の一枚。
確か~
こけた時ですね~(笑)
雪が自分の目線や頭からかぶると、何だか幸せな気分になんですよ。
私、19歳にスキー大嫌いでやめて、5年~6年はスキーも汗流す事すら嫌いになり、自分に嘘ついて生きてました。けれど、そんなんじゃ駄目だってね。嫌いなまま人生進むなんてなんだってね。
もう一度、スキーをはいてみたら、何てこんなに気持ちいいの?ってね。こんなに、心を弾ましてくれるものを大嫌いなんて、たった一度の人生にもったいない!っと。
親が自分達の人生の時間と一緒に私にプレゼントしてくれたスキー。
今、私はスキーを大好きになる!という目標は、本当に達成できた。
今は、本当にスキーが大好きです。
スキーはこけるくらい思いっ切りがいい!
こけないくらいなら、思いっ切りスキーと対話していないかもしれませんよ。
守りのような。
人生の守りと一緒かもしれません。
雪に埋もれてみて下さい。
雪の中でこけてみて下さい。
晴れた日に雪の上で、ねっころがってみてください。
なんて気持ちの?
って。何かを自分だけの感じるものがあることでしょう。
どこか懐かしい感覚です。
思いっ切りやってみて、はじめてその視線から感じれるもの。
ちょんちゃん♪
「不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句」を五戒といいます。
これらを言うと、ツキや宇宙を敵に回してしまうよう。
ここ最近、努めている事は、この五戒をいわず、口から出る言葉すべて優しく、周囲の人を元気にするもの自分へもっと成長しようと思う。
そうすると、地球や宇宙を見方につける事が可能になり、自分と地球や宇宙とのリズムが合うようになると気づいた。
良くある例だが、例えば、信号を渡ろうとして横断歩道にさしかかり、ちょうど信号が青になったり…と、簡単な短かな例だが、このようにピッタリとタイミング良くスムーズに事が進む人。人生のタイミングがピッタリな人。
その真逆に、信号を渡ろうとして横断歩道にさしかかった時に、それまでは青だったのに赤になってしまうような、タイミングが悪い人。地球や宇宙を本当に敵に回してるよう。このパターンは、やることなすことが、いちいち面倒な事になってしまう人生。
地球や宇宙のリズムが合っている人の共通点は、常に口から出てくる言葉が「嬉しい、楽しい、幸せ、愛してる、大好き、ありがとう、ツイてる」が肯定的な言葉を言う方が多いよう。
地球や宇宙を敵に回している人の共通点は、「つらい、悲しい、つまらない、いやだ、きらい、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」などの否定的な言葉を多く使っている方が多いかと。
何気なく、外に出て天気への不満を言ってしまう、否定的な評価評論をしてしまう癖。本人は、どんなに一生懸命に生きてるつもりでも、これでは宇宙は見方になってくれないみたいだ。
人生の生きるは皆同じなのに、本人が気づかず、自分の何気ない言葉が実は大きな原因で、タイミングが悪い人生。
ここのあたりをどれだけの人が気づき気をつけている方がいるのでしょうか?
結局、自分は自分一人しかいないので、どうもこうも自分次第で結果を引き寄せているのかもしれません。
へんてこりんわーるどでした~(笑)
ちょんちゃん♪
明けましておめでとぉござりまする なみへぃ です
本年も宜しくお願い申し上げます
さてさて年内休業と言っていたのに…
滑っちゃったww
リハビリスキーだからいいもん
と 言い訳をしておこう
行ってきたのは富士見パノラマスキー場
2本だけボードで滑ってきました
夜はイタリアンのケータリングでパーティー
激ウマ~!!
シェフは…
このお方、A氏!!
スキーの腕前も料理の腕前も一流っス
そして翌日は
車山へgo
めっちゃ吹雪…
震えながらプチパウダーを楽しみました♪
お膝の調子はボチボチでしたよ
フラットを中心に股関節を意識したり
切り返しのタイミングを確認したり
リハビリスキーにはもってこいの状況でした
今月中にはコブ・キッカーでのリハビリ開始かなぁ…
まぁ亀さんでゆっくり確実に復活していきます!!
「永遠のゼロ」・・「隼」・・「占守島」・・「陸軍」・・「おやじ」・・
今の日本も俺も、パウダーもフリークライミングも、その上にのっかている。
マラリア治りました!
1926年生まれで85歳になる俺のオヤジは今も現役登山家スキーヤーで、今シーズンもすでに羊蹄山に2度も滑りに出かけているらしい・・・。
久しぶりに顔を合わせた正月「生きてるうちに戦争の話を聞かせてくれ」と頼んでみた。オヤジは陸軍のパイロットで浜松航空隊に所属して、戦闘機「隼」にも野乗っていたと言う。海軍のスター「ゼロ戦」に比べ故障墜落が多かったと・・・。
ガダルカナル、グアム、硫黄島、沖縄など大戦の多くえ演じられてきたがは南方d大本営はアリューシャンあるいはロシア軍によるカムチャッカからの侵攻を警戒して北千島の占守島に強固な守備隊を配置していた。・・・・。
そして北海道新聞、今朝の朝刊・・・
アメリカのマニアが占守島から回収した「隼」の残骸を復元してアメリカの空をとんだと・・・・。
エンジンの音、ゴウゴウと・・・加藤隼戦闘隊!
年も押し迫った29日、カムイリンクスへPOWDERへ出かけたが、雪は少なく
裏の斜面も「あなどれば、岩の上、藪スキー」ちょっとひねれば、まるでロシア人の名前アンドレア・イワノフ・ヤブスキー・・・は、ともかく、滑っているときから悪寒を感じていた。帰宅して熱を測ると38度。アフリカから帰国してちょうど2週間・・・。
キリマンジャロの登頂を済ませた俺たちは、アフリカ最後の夜を、この国の貧困事情とは、まったくかけ離れた、デラックスなサファリロッジで過ごしていた。
ワインリストの中から一番高い南アフリカの赤ワインを注文した直後、首にチクッときた。手でたたくと一匹の蚊がつぶれて、床に落ちた。俺はそいつを指で拾い上げて、真っ白なテーブルクロスの上に置いて愕然とした。
「ハマダラカ」・・・羽がまだら・・マラリアの媒介蚊だったから・・・。
今から30年前、若き俺はインドを放浪中にマラリアにかかって死にそうになった事がある・・・39度近い高熱が3日続き、いったん37度までさがりまた繰り返す。
いわゆる3日熱と言われるマラリアの症状・・・最終的にインドのど田舎でキニーネを注射して治すのだが・・。この話はまた別の機会に!
おいおい、年末年始にマラリアかよ~。病院なんてやってねぇ~しぃ・・
混んでる当番病院で待たされるのやだしぃ~・・・解熱剤、抗生びっしつ、痛み止め・・幸い手元に色々薬はあったので、まとめて飲んだ。頭がグワングワンして汗がだらだら・・しかし峠は杉田玄白!とりあえず、マラリアの中日かもしれないが、新年なのでテイネにGSの板持って行って、女子大ぶっ飛ばしたら直ったような気がしてるんだけどねぇ~・・・。
んじゃ、コトヨロっう事で・・・。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨夜は食べ過ぎて、まだお腹いっぱいですが、やっぱりお餅はたべなくっちゃ。
今年もがんばるぞー!
ヒザ良くなってきたので、スキーたんのしーねー。
本日をもちまして、年内の営業を終了させていただきます。
本年も格別の御愛顧をありがとうございました。
新年は1月2日(日)より初売り大バーゲンを開催いたします。ぜひご来店下さい。
なお1月2日より通常営業を開始しますが、2日は日曜日のため19時までの営業となっております。
ご注意下さい。
では皆さま、良いお年をお迎え下さい。
パドルクラブ ノマド カムイスキーリンクス パウダー
講師:宮下 岳夫
日時:23年1月16日(日)
場所:旭川 カムイスキーリンクス
参加費:¥7000(リフト代別途)
*注意:ガイド料金には旅行障害保険は含まれていますが保証額を超える保証は負いかねます。
出発:札幌北口 AM7:30
現地集合:AM 9:00カムイスキーリンクス スキーセンター前
解散:現地 15:30(予定)
手軽にパウダーエリアへ
バックカントリースキー入門の方にもおすすめ!!
パウダーの浮遊感を味わったら病み付きに!リフトを使用したり
1時間程度の俳句をして最高のパウダーを滑ります。
装備
滑走用具:スキー、スノーボード
ハイク道具:シール、スノーシュー、ストック等
ザック:30~40リットル程度で板が装着可能な物
食料:飲み物、昼食(凍結しないように注意)
服装:ジャケット、パンツ、ゴーグル、サングラス、帽子、グローブ、等温かいものにて
その他:修理道具、医薬品など各自必要に応じて
*ビーコン、ゾンデ、ショベル、ザック、スノーシュー・各1000にてレンタル有り(要予約)
今年もやりましゅ~
ナイトライドバンケイ~
ナイトライドバンケイのここが凄いのだぁ!!!
①ゲストライダーが凄い!
井山敬介、山木匡浩、藤川健、DKC、野々垣留、和尚、川田希美、
川田聡美、西野壱葉、渡辺伸一、滝久美子、百瀬純平、鈴木彩乃、
渡辺深雪、三宅陽子、ニールハートマン、小路口稔、田中哲也、松井克史、八代一志
②多彩なアトラクションが凄い!
ライブ&スライドショー
モンキーパークセッション
雪山運動会
ペアdeスラローム
山岳スキーレース
フリーセッション
たいまつ滑走
TNFドームカフェ
札幌のローカルライダーが大集結して、自らイベントを開催!
ここまで、プロと身近に楽しめるイベントも珍しいです!
是非是非みなさん、
遊びに行ってみてください!
ちょんちゃん♪
昨年から、一緒に滑って頂いている…
一級会の方々♪
今年も集まって頂き、皆さんで新しい事にチャレンジして頂いきました(・∀・)ノ
いやぁ~
今年も参りました!
皆さん、昨年よりもアクティブになっていませんか?
私も、一級会のような人生の大先輩のような、人と分かち合う幸せ、形なき人生の豊かさを今よりもっと感じる自分に成長をしたいと思います♪
一級会の皆さん、今年も素敵な笑顔と挑戦する心…言葉では言い現しにくいけれど、あの緩やかな豊かさは、私の目標です。
また、ご一緒させて頂けたら幸いです。
今度は、オフシーズンに皆さんで7日間くらいのスキー旅行に行きませんか(´∀`)?
それくらい大好きな一級会の大先輩達です☆
ちょんちゃん♪
この間、来期ゴールドウィン・ウェア撮影をしてきまちた~
カメラマンの亀さん、ゴールドウィンの高田さん、坂本タケさん、私と投げ出し撮り稔(スキー板だけ撮り)。
ここ数年、同じくらいの時期にあるこの撮影。
私の1番楽しみの時間です。
カメラマン亀さんのカッコイイシャッター音と、写真のシャッターを切る時の亀さんの透き通った心の目で見ている時の笑顔。
ゴールドウィンの高田さんの熱い情熱と真っ直ぐな仕事に向き合う心。
坂本タケさんの雪と戯れた時の笑顔と攻めのある気持ち良さそうなジャンプ。
今年で確か、3~4回目くらいのこの企画は、私にとって毎年の楽しみなのです。
皆さん、忙しい中走り回ってウェアを準備してくれたり、スケジュールを合わせてくれたり、本当に感謝かぎりです。
私は、このゴールドウィンの撮影で、成長してきています。
本当にありがたいです。
最高のウェアメーカーと最高のマネージャーさん、最高のカメラマンさん、最高のチームです。
私みたいのが、この場に入るのが失礼に感じる時も多々ありますが、いつも今を一所懸命に努める事は忘れません。
そして当たり前ではなく、感謝する事も。
今回も、いっぱいお世話になりました。
私ももっともっと、楽しい笑顔がスキーに表れるようなスキーヤーになりますね。
スキーと山、土や自然、ゆくゆくは海も含めて、エンターテイメントな自分へと磨きあげます。
その素晴らしい自然の遊び方や、地球の楽しさなどを次世代の未来の子供達に繋げる、人が必要とし人の為になる志ざす志事を…。
ゴールドウィンの高田さん、カメラマンの亀さん、坂本タケさん、今回もありがとうございました。
ちょんちゅん♪
24日は札幌に2座ある焼山へ。どちらも札幌50峰に選ばれている。今回は西岡にある山。
昨夜の雪でクリスマスツリーロードのような感じだ。このスロープの上からは札幌市内が見えそこそこの山に来た気がする。
25日は大荒れの予報に反し、穏やかな天気でかなり冷え込んだ中、三笠の二等三角点の展望台、達布山と岩見沢の一等三角点のあるグリーンランドの山に登った。
達布山は三角点の標柱が出る積雪。樺戸の山々が見えるが遠く夕張岳や芦別岳は写真のみで見てきた。その後、岩見沢公園から萩の山スキー場の上やお遍路コースの上を巡る尾根からグリーンランドスキー場上の一等三角点「岩見沢」と一周した。
どちらも雪が少なくスノーシューをはかずつぼ足で行って来た。どちらのスキー場もまだまだオープンできないような積雪。かつての豪雪地帯も今年は…
12/23(祝)、第一回テレマーク講習会を開催しました。きそふくしまスキー場はこの日がオープン。例年より雪は少ないものの、晴れ間が覗く講習会日和となりました。
参加の動機は、13名の皆さんさまざま。先シーズンの復習と初滑りの反省で「頑固な我流を治す」「太モモ痛の緩和」「スムースな小回り」「初テレマーク!」などなど・・・。準備体操の後、3班に別れて講習開始。テレマークの基本は「歩く」。カリカリの硬いバーンや不整地でも、常に動きを止めることなく、歩き続けることが上達の王道。皆さん、講師の説明を熱心に聴いておられます。午後からは雪の中、15:30まで講習を行ないました。
第二回講習会は1/22(土)開催です。場所、集合時間などはおってHPなどでお知らせいたします。詳細はパドルクラブ名古屋店 052-959-3004 までお問い合わせ下さい。ご参加お待ちしております♪
ここ数日の雪で
札幌もギリギリ「ホワイトクリスマス」。
雪のないクリスマスは、ちょっぴり寂しい感じもするよねー。
今日から小中学校の冬休みの始まり。
スクールも忙しくなりますね。
体調管理しながら、今夜のご近所でのパーティ行ってきます。
みなさんこんにちは!
師走も終盤になってきました。
2010年も、終わりを迎えようとしています・・・
そんな中!!
ついにまとまった降雪があり、続々とスキー場がオープンしています☆
よかったー♪大雪ばんざい☆
さて、パドルクラブでは、スキーにブーツにウェアに、あんなものからこんなものまで
大特価にて放出しています!!
欲しかったあの商品を、安く手に入れるチャンス!
ぜひぜひ、2010年の締めに、パドルクラブ名古屋店へお越しくださいませ。
さてここで、年末年始の営業時間についてお知らせいたします。
12月30日(木)まで・通常通り営業(20時閉店)
12月31日(金)・・・定休日
1月 1日(土)・・・定休日
1月 2日(日)より・通常通り営業(19時閉店)
1月 3日(月)・・・通常通り営業(20時閉店)
と、なっております。
2010年は、大変多くの皆さまに御愛顧いただき、大変ありがとうございました。
来る新年、2011年も日々精進してまいります。
よろしくお願いいたします!!
恒例パドルクラブ共催の雪崩講習会をテイネハイランドで行った。
天気はあいにくだったが、こんな日は講習会にもってこいかもね・・・。
みんな、真剣。理解度も高かったし、今回参加メンバーが事故
故現場に出くわしても、最善の動きをすることを望む。
話は吹っ飛ぶが、昨日・・・首吊り自殺の死体を第一発見した。
朝里の道路脇で・・・細いロープが喉に食い込み、目を開けて
舌がベロリとたれていた。救急車に回収された彼は32歳・・・。
今、そいつの魂と飲みながら、書いていますが・・・・。
死を選んではいけない・・・。天寿を末倒すべきが与えられた人の命・・・。
とりあえずアーメン。
昨日に引き続き、国際スキー場へ。
Sさんは、昨日のレッスン効果か、さっそく新車を購入してきたというではないか!その行動力に驚き!
午後からは、ダウンヒルコースから「ブロードウエイ」・・(誰がつけたかコノダサイネーミングは好きではない!)へ。猫の額ほどのパウダー斜面に、お客さんたちは果敢に攻める。「あっ、なんか分かった!」とお客さんたち。
けっこう、スイスイす~だららった・・と滑れてたよ。
センパ~イ、俺もうれしいぃ~すっ。(イイノヘイタ風)
先日の雨も手稲山では雪。
連日気温が高いので、山頂付近では何となく変な雪。
パラダイスゲレンデでは、上越地方の雪みたいになった。
女子大回転コースや北壁コースもそろそろ良さそうだけど...
明日の「雪マーク」期待しましょう!
札幌国際に行って来た。
先のアフリカから帰国して72時間!気温差35度、時差6時間
ちょいパウダーレッスンだったんだけど、東京、函館、札幌と
参加者は各地から。2日間コースなので明日もあり!
やっぱ、スキーだな、冬は!久々の快走に俺もスッキリ(み)
先日にです~
サホロスキー場にあります~
Club Med(クラブメッド)に行ってきましたの。
行かれた事ありますか~??
ここを味わい、良い意味でのカルチャーショックを少々受けてしまい、幸せ満タンな私です~(笑)
世界80ヶ所にある、クラブメッド。
バカンスやハネムーンといった幸せを満タンに味わう方々へのメイドイン・おフランスのおもてなし施設。
どちらかといいますと、ご自身から人生の豊かさを描き、つくり、体感したい方々が来られてるように感じました。
面白い事に、クラブメッドに踏み入れますと、わたくし、笑いっぱなしでした(笑)
本当、ひどいくらいです~(笑)
なんせ~
スタッフ皆がエンターテイメントっ!夜になるとステージで、各自の特技でお客様を魅了し、おもてなす☆
そんな世界の富裕層さん達が集まる…人類皆兄弟クラブメッドですわぁ(´∀`)
人の為
人の笑顔の為
人の幸せの為に
自分ができる事を
たった一度の人生の中で
どれだけプレゼントできるのか。
本来、人がこの地球に命に魂を吹き込まれた時から、人の為になる事、生きる事が、どの時代を経ても志す仕事になると。
できない理由はいらない。
できる理由を考える。
何故ならば、どう思い生きようが、皆、与えられた命はたった一回であり、どう生きようが、私は私一人しかいなく、私の命の責任は私。
その中で、人類皆兄弟(笑)
私もその道行くっちゃ~(・∀・)ノ
ちょんちゃん♪
サッポロテイネは、今日からリフト運行が変わりました。
今日の運行リフトは、サミットエクスプレス、パノラマ1号、パラダイスリフト、白樺リフトです。
コースはまだ一部クローズですが、今日もいい雪が降ってましたので、全面オープンも期待したいですね。
あいにく西風が強く、メインのサミットエクスプレスが途中運休してましたが、風がおさまった2:30頃から運行再開。
スキー場もやる気あるみたいですねー。
雪不足のスキー場が多い中、着々とゲレンデコンディションが良くなっているテイネです。
明日あたりいかがでしょうか?
雪質はモチロン、超粉雪!
日本列島全体が寒気に覆われた12月16日(木)、滑ってきました!!
この日は朝からずっと無風の降雪、期待しつつゲレンデ脇をこそっと登り始める。
下部は、氷の上に新雪が薄く積もった状態で、割れる事はないものの下草が見えるところもあり、雪の少なさを実感。これも温暖化?
約400m登ると柔らかい雪がそこそこあり、早速シールを外して、ひゃっほー!!
数本登り返して、楽しみましたとさ♪
◎第二回テレマーク講習会のお知らせ◎
12月23日(祝)の第一回は定員に達しましたので、年明け1月23日(日)に第二回テレマークスキー講習会を行ないます。
・楽に滑りたい!
・きれいにターンがしたい!
・バックカントリーに行きたい! などなど
疑問、質問受け付けます。
お悩みの方、みんなでわいわい解決しましょう。
講習費、開催場所など決定次第、後日HPなどに掲載します。
詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。
パドルクラブ名古屋店 TEL052-959-3004
日本列島全体が寒気に覆われた12月16日(木)、滑ってきました!!
この日は朝からずっと無風の降雪、期待しつつゲレンデ脇をこそっと登り始める。
下部は、氷の上に新雪が薄く積もった状態で、割れる事はないものの下草が見えるところもあり、雪の少なさを実感。これも温暖化?
約400m登ると柔らかい雪がそこそこあり、早速シールを外して、ひゃっほー!!
数本登り返して、楽しみましたとさ♪
◎第二回テレマーク講習会のお知らせ◎
12月23日(祝)の第一回は定員に達しましたので、年明け1月22日(土)に第二回テレマークスキー講習会を行ないます。
・楽に滑りたい!
・きれいにターンがしたい!
・バックカントリーに行きたい! などなど
疑問、質問受け付けます。
お悩みの方、みんなでわいわい解決しましょう。
講習費、開催場所など決定次第、後日HPなどに掲載します。
詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。
パドルクラブ名古屋店 TEL052-959-3004
お久しぶりです 73hey です
先日の打撲に続き…どうやら調子が悪い
それはオペした左膝ではなく右膝
内側の靭帯を痛めたっぽい
念のために病院@MRI
もともと前十字靭帯はゆるかったが、今回はそこを負傷した形跡はなし
半月板も問題なく
やはり内側靭帯の上部を損傷
じわりじわりと炒めて…痛めている感じでした
まぁ切れてはいないようなので
ドクター → 2ヶ月後にスキー復帰
理学療法士 → 1月半ばには雪上には立っていい
との回答
う~ん、では年内はリハビリ&筋トレにして年明け!様子見で滑るかなぁ
それまでには必ずニット帽を作成せねば…
あぁ~まだデザインすら決まってない
道内には知られていないジモラーお遍路が何箇所かあり、昔の人の苦労がしのばれる。
ここは低いながらも山全体を使い88体を祭っている。
本場四国に行かずともご利益いっぱい?
この後はNHKの中継所があった羊蹄山ビューの化け物山。最後は笹を掻き分けるが2の鳥居をくぐると怪しい建物。
天気は雪もやみ青空や有珠山なども顔を出してきた!
昭和新山は知られているが、有珠南山の貯金山などと並びあまり知られていない有珠山の一角の山。
この時期は葉もなくなり日本海側の天気がいいと羊蹄山もばっちり見えるスポット。
久々の日のあたる日のハイキングでした。