Archive for 1月, 2016
月曜日, 1月 25th, 2016


撮影サポートで冬のトムラウシ山に入っています。樹林帯にベースキャンプを設けますが、そこへの荷揚げ最中です。まるでヒマラヤ登山のようです。
左が少し上がった所からの神々しい雪をまとったトムラウシ山です。右が本日気温-15℃位のキャンプ地手前からの二ペソツ山です。西高東低の場合、道東地方は晴れることが多いのです。十勝連峰は雪雲の中で入山中一度も顔を出していません。


荷揚げは我々サポート班のみの行動なので足元は山スキー。荷揚げ後に少しハイクアップ後お楽しみの滑りで労をねぎらいます。パドルクラブ池内店でガルモントの靴やアトミックの板など一揃えした学生さんや正しい北海道の冬装備の紐締めのプラスチックブーツに取付シールの学生もお手伝いです。いろいろな装備で雪山楽しんでます。もちろんサポートもばっちりです。
Posted in 工藤 寛のとざん日記 | No Comments »
木曜日, 1月 21st, 2016
週末の1/16-17は層雲峡銀河の滝です。北海道山岳連盟の講習会講師で行ってきました。例年より雪は少なく、寒さもあって渡渉も楽勝です。肝心の氷もまずまずの感じですが上部は最中になったりでクライマーやビレイヤーは気が抜けません。天気はまずまずですがとても寒い2日間でした。


1/11は層雲峡の散策で紅葉谷です。秋もいいけど冬もちょっとした散策にいいかもしれません。滝はまだ口が大きく開いていますが、氷瀑祭りのころはいいかもしれません。
13は旭川市の外国樹種見本林に散策です。三浦綾子さんの小説を思いながらでもいいですね。思い思いの距離を歩いて、記念文学館で余韻に浸り帰ってきました。
冬の散策からクライミング、何でもやっています。夏山に備えて体を動かしましょう。
Posted in 工藤 寛のとざん日記 | No Comments »
水曜日, 1月 20th, 2016


2016年のスタートは美笛の滝から。粉雪が膝まで積もる美笛周辺。膝までのラッセルで滝まで40分。2段目もしっかり凍ってます。傾斜の緩い所はラッセルしながらの登攀。久しぶりの感覚を楽しみました。


1/7は札幌100峰の五明山。50峰を終えた方にはうってつけのチョーマイナー山々。頑張って登りませんか。札幌市内は小雪ですが定山渓周辺は別格です。果樹園からの入山を断られ、別ルートから膝までのラッセル、頂上はさすがに寒いです。早々の下山。近くて充実した山でした。
画像右は1/9のパドルクラブ大谷地店のスノーシュー体験会です。滝野公園のアシリベツの滝周辺は工事による通行止めが解除にならず、有明の滝周辺に変更。あまり氷結していませんでしたが、有明小滝へ縦走するコースもそれなりの散策でみなさん満足のようでした。



パドルクラブ大谷地店で販売されているシールやストックなど5点セットのHEAD ALPINE WALKER SETを試してきました。
シールウォークで冷水山でこの130㎝のショートタイプで山頂へ。短いながらもしっかりした板。登りも下りも軽くて取り回しやすいのがいいですね。シールもついており、ATツアーブーツがあればBCへ行けてしまいます。
ビンディングも本格的なアンビジョンなので本格的な板に付け替えもできてしまいます。これからやってみようかな、今の板は重たくなってきたし、などなど使い道いろいろ。気になったらお店のスッタッフにご相談下さい。
Posted in 工藤 寛のとざん日記 | No Comments »