Archive for 6月, 2015
火曜日, 6月 30th, 2015
6月も今日で終わり。2015年も折返しです。
年を追うごとに一年が早いですね。
6/19は札幌近郊の烏帽子岳。数年ぶりの登山。林道や短縮路は相変わらずですが、天気が続き歩きやすいかな?
ロープの近くのシラネアオイも終わり。とりあえず神威岳の分岐から烏帽子岳を目指します。天気はいいけど涼しくいい感じで頂上へ。気が生い茂り往時の景色はありませんが、ちょこっとずれると展望台!
楽しんできました。

23日は羊蹄山。比羅夫コースから登りはじめ、ゆっくりと登ります。いつもは日帰りで時間を気にしながらの登山。
一日がかりで登ればいいです。え?
今年から使用し始めた羊蹄山の新しい避難小屋泊りなのでゆっくりと登ります。寝袋や毛布の貸し出しもありますが混む時期は要注意です。
新しい小屋は収容人員も少なくなり、トイレの紙も持ち帰り!だけど居心地はいいですね。
少々我慢して一日がかりで登り、一日がかりで降りる。たまにはいいかもね。
Posted in 工藤 寛のとざん日記 | No Comments »
月曜日, 6月 29th, 2015
6月ももう終わり。更新もままなりませんでした。
ダイジェスト版でお届けです。
まずは昆布岳。6/10札幌は今一つでしたが太平洋側はまずまずの天気です。ここも雪解けが早く花もいつより早いです。ということは○○もいっぱい?お土産もたくさんでした。

11-12は大千軒岳です。運よく11日に林道が解放された松前側からのアプローチです。この日は厚沢部で寄り道してからの松前入り。天気は非常によく暑いくらいです。
12日も引き続きいい天気。クマもまだ安心しきって林道に登場。いやいやながらも登山口まで移動。終わりめのシラネアオイ、咲き始めのフウロウやエゾカンゾウなどを楽しみました。帰路はそそくさと…。
16日は地図読み講習会で中山峠の庚申草山。
地図読みは表向き?
展望もよく山菜取りもして言うことなしです。
翌日は白金模範牧場FPへ。数々のTVやCMで使われた所。暑くて大変でしたが、最後の方では十勝連峰も顔をだし万歳!

Posted in 工藤 寛のとざん日記 | No Comments »
土曜日, 6月 6th, 2015
群馬から帰った翌日はクラブツーリズムの喜茂別岳。天気予報は回復傾向とのことですが、気温は低いですね。札幌は運動会が行われましたが、山は寒く下山まで雨具。山菜取りも旬でした。
そしていよいよ6月、第一弾はまたまた中山峠を越えてすぐの尻別岳。前日の寒さはどこへやら。暑い中のお花見登山。シラネアオイはもちろん、エゾカンゾウやハクサンチドリも咲き始めました。遅咲きの桜も演出に一役買ってくれました。風が冷たいのが救いの一日でした。
夕方の部の登山講習会も盛況に終わりました。有難うございます。今後も続くのでご参加下さい。
6/4は登山の基礎知識の実技講習会として樽前山一周です。この日の天気予報も今一つでしたが、思ったよりは雨に当たらず幸いでした。標高900m前後で雲がかかったり抜けたりの通り道で、下界や溶岩ドームも見え隠れしています。終始冷たい風が吹き、体感温度も低くなり冬に逆戻り?という感じです。自然の厳しさを感じ取る実技講習会でした。
夕方の机上講習会は本州の山の紹介と高山病の内容でしたが、みなさん非常に熱心で質問も多くびっくりです。いろいろ勉強して安全登山で楽しんで下さい。
Posted in 工藤 寛のとざん日記 | No Comments »