Archive for 4月, 2015

温暖な南紀から春の札幌、はるかな道のりへ

金曜日, 4月 24th, 2015

IMGP90144/17-20で熊野古道大辺路へ行ってきました。温暖な南紀白浜あたり、歴史を感じる富田坂、山道ですね。そして復活した「あごの渡し」で渡船体験、通行手形を頂きました。雨や放水の影響で川の水は濁り気味ということでしたが、十分きれいでした。そしてすぐに現れる仏坂の登り、集落から周参見の道のりは疲れ気味の所を花やかんきつ類が励ましてくれ何とか一日で踏査。歩き応え十分でした。

翌日の長井坂は楽勝?枯木灘を楽しみながらの歩きでした。その後、現代の大辺路を車で那智大社へ。の、予定でしたが2日間の成果が現れ、バリアフリー?でお参りできる速玉大社へ参拝後、湯峰温泉の常宿で疲れをとりました。

最終日は天気予報通り雨、本宮大社や和歌山県世界遺産センターなどにより札幌へ戻りました。

 

IMGP909221日はパドルクラブの地図読み講習会を兼ねて三角山から誘惑の大倉山を越えて奥三角山までの縦走。エゾエンゴサクやエンレイソウ、ヒメイチゲ、ナニワズ、フクジュソウなどなどの花々と、札幌の街の展望を楽しみながら、地図とコンパスの関係や地形を見るなど頭を使いながらの登山でした。ご参加頂いた皆さん有難う御座いました。

 

IMGP9105翌日は遥かなる道のり?中山峠から喜茂別岳を越え並河岳まで行って来ました。日々寒い所への行動で体は冬モード?視界が今一つのスタートから喜茂別岳を越えるころより回復です。喜茂別岳が遠くに見えますが並河岳はまだ?

頑張ったかいあって羊蹄山や無意根山をはじめとした山々の展望を楽しんできました。

馬追山は春です

金曜日, 4月 17th, 2015

IMGP89564/11-12は北海道海外登山研究会が恵庭市で行われました。鹿屋体育大学の山本正嘉先生を招いての研究会で、道内各地から様々な方が参加されていました。実行委員の一員として感謝しております。この模様は今後様々なメディアに乗るかと思います。高所順応の仕方も若干変化が出て来ており、先生の「登山の運動生理学百科」の改訂版が楽しみです。

終了後、南極に行くらしくなってきた雪氷の仕事でお世話になった方と、当時のメンバーの飲み会が京極で行われ翌朝は裏庭の羊蹄山もご覧の通り。山本先生は知人と一泊二日で無意根山へスキーと言っていたのでばっちりですね。

IMGP895914日はパドルクラブ地図読み講習会とのコラボで長沼の馬追山へ行ってきました。雪は全くなくフクジュソウやエンレイソウ、エゾエンゴサクなど春先の花々が先はじめ、シーズン初めの足慣らしにも最適です。

IMGP8965一等三角点で道内に8点ある天測点の第一号が設置されているマニアックな方々も、展望を求める方々も喜ぶ山です。初級向けの楽しい山ですので足を延ばしてみて下さい。

この日は雲が低く展望はききませんでしたが、晩に前述の山本先生と江別でご一緒したら、無意根山は快適な雪でスキーと展望を満喫してきたとのことでした。春の天気はしょうがないですね。

21日は三角山から奥三角山で地図読み講習会を行います。ご参加下さい。

 

春到来!雪解けも進みました

水曜日, 4月 8th, 2015

IMGP8925日曜日はパドルクラブの地図読み講習会でした。ご参加頂きました方々、有難うございました。

場所はパドルクラブ発祥の豊平区西岡、その中にも札幌50峰に選ばれている焼山261mがあります。南区の焼山は厳しいですがこちらはほどほど。雪も少なく長靴や登山靴で地図の読み方やコンパスの使い方を覚えながら楽しんできました。時々風が強く寒くもありましたが意外な景色に寒さも吹っ飛びます?

夕方は机上講習で「残雪期の装備や危険回避」としてツェルトやショベル、ロープの応用やビバークや雪庇崩壊、沢地形などの危険回避を講習。シート搬送などは時間がかかるので別枠となります。今後も様々な講習会を行う予定ですのでお待ち下さい。

パドルクラブのFacebookにもアップしてますのでご参照頂ければと思います。

 

IMGP8928

6日は雨の予報でしたが、幸い夕方近くからの予報にかわり一安心して大二股山へ行って来ました。画像にある新旧の頂上看板がある古くから登られている札幌50峰の一つです。

最近は50峰を目指す人が増えたり、スノーシュー人口も増え訪れる方も増えてきました。晴れると頂上からちょっとずれると展望が広がるところでしたが、この日は標高850mから上部は雲の中となりそこそこの展望でした。

山はしまり雪でツボ足でもいいようになりましたが、時々の暖気でぬかる場合もありますのでご注意下さい。今回はスノーシューやかんじき登山でした。